leave memos, drawings, or comments directly in webspace, print to PDF
start your memos
color?
pen size?
transparent?

page 1/3 in today's lecture

now we are at http://www.satoshi-celica.com/lecture/lec000.html

QandA / chatting

leave memo as you like

Today's presentation = "www.satoshi-celica.com"

あなたのメモ Startボタンを押してください。画面にメモ書きができます。メモがおわったらもう一度Startボタン。
memoボタンでは文字入力ができます。最後にprint>PDFしないと消えちゃいます。 この書き込みはあなただけのもので外部からは見えません。
先生への質問 QandAボタンを押して質問サイトを開いてください。 質問するたびに僕のパソコンが読み上げます。 質問とあなたのIPは全員でシェアされます。


Title how to make abs0 to new1
proposed by _Prof.Satoshi Nishimura image00 / Jichi Med Univ(JAPAN)

image00> Introduction of my self
1999年 東京大学医学部医学科卒業
循環器内科医として臨床研修の後、東京大学循環器内科に入局
基礎研究、光学技術開発、特許作成、技術指導へ
自治医大に異動し、現職、分子病態研究部門教授

graduated, the univ of Tokyo (1999)
after working as a duty doctor in cardiovascular department
I started basic research, optical tech RandD, IP making, consultantation.
now, full Proffesor of Jichi Med Univ (JAPAN).


発明のあり方やその意義を説明します。プロトタイプのいくつかをお見せします。
僕が新しいものを作っている理由、その方法もシェアします。
教育や研究において新たな試みとして、webベースのプレゼンテーションや議論を行います。


Introduction of myself 2 (by pics)

image00 click to enlarge

仕事の内容を、臨床医、基礎研究、光学機器開発、技術開発とかえてきました


Introduction of myself 3 (by webs)

Previous webs:
list of all related IP(patents).
at the age of 24 (-1998).
at the age of 26 (-2000).
at the age of 30, car modify (-2005). image00
at the age of 32, biology (2006-2011).
Publication list until now

internetの黎明期から、web作成、SNS活動(on/off)やってきました。僕の人生で唯一おきた産業革命は「webメディアの発展」だけでした
僕の知名度は、自動車改造の世界で最も高くて、研究は二の次ですね。


What You Get?
授業・講演の目的と、聴衆が得るものです。


today, what YOU will get is...

    definition of "abs0"
    definition of "making abs0 to new1"
    新規性についてプロトタイプをもとに説明します。
    Examples of prototype
    1. wheel chairs WC01 (in Web:LINK)
    2. electical vehicles EV005 (in Web:LINK)
    3. today's presentation setup (by DEMO)
    4. softwares, codings etc. (by DEMO)
    車いす・電気自動車(EV)・楽器システム・プレゼン機材をもってきました

today, what I will get is...

    1. audiencese react? adapt?
    2. reaction from Forums
    3. 参加者全員の"win"を考えます。ビジネスも発明も教育も。

during presentation you can chat/ask/cheer/boo in forums
posted comments will be read by "vocaloid"
プレゼン中の質問、メモ書き、についてこのようにサイトを作りました
あるようでないのが「0to1」です
webもアプリもすべてプログラムです。 LINKs to codings

Sakura vocaloid
今回つかわれたのはこちらの発声エンジンです
発声エンジンは市販のものを使いましたが
制御は自分で作ったプログラムを使います。
部品の適度な流用は欠かせないので、世のなかの部品をしることはとても大事

integrating your originality & social needs
思い付きは発明ではありません。誰かの何かを満たすのが発明です


Definition of "abs0", "new1", and "DIY"

ゼロから、についてもう少し掘り下げます
僕:「よみあげ」を自作(DIY)しました (me: I developed "reading robots" by DIY)
質問:その"DIY"は何を意味しますか?(you asked: what is the definition of DIY?)

    1. 「自動よみあげできる」って本・webで知ってるので依頼した (just tell somebody to do that, because I know it possible)
    2. 棒読みアプリをいれたら自動でコメントよんでくれる(アプリ) (using web service)
      LINKs to app
    3. ボカロソフトにメッセージいれたら読んでくれた (using vocaloid softwware. put messages directly into software)

    4. ボカロソフトに読み上げコマンドをわたした(API/SDK) (send commands to vocaloid software, by API/SDK)

    5. 音声自体を合成した(アルゴリズム作成) (making sound itself from scratch)

DIYの定義はひとそれぞれ。特許の判断はさらに別
この場合必要なスキルは、
webの基礎知識、html(web言語)、PHP(掲示板), javascript(動的web)、C#(ローカルアプリ)
三次元画像処理をするときはさらに、three.js, openGL, webGL, etc..。。
僕の技術のスタート地点は ココ

ネットの知識の範囲は日々広がっており、プラットフォームビジネスは日本は失敗しています。
まわりの大人は、「コードを書いたことがない」「ネットワーク処理の経験がない」人たち。無視していいです
大学研究者も、企業家もみんな「素人」。年に>20k linesのコードを書く僕でもね。

戦後の産業は、鉄鋼、化学、電気電子、半導体、自動車、情報、ネットワーク、、、と変化。
だからこそ次の産業革命を見極めてください.

yes. definition of "DIY" is various. it depends on each persons (and their skills)
"IP" is also different.
in this case, I use these skills.. web service, html(web), php (forums), java (dynamic web), c# (local app)
if 3D is needed, I use.. three.js, openGL, webGL etc..
so many? maybe... I started from here
now, writing codes is becoming harder and harder
it needs so many knowledge, know-hows, and training

image00

ゼロからものをつくる上で部品や技術を知ることはとても大事
this is the way to invent.. from abs0 to new1.


Current Japan situations in world = why you need ip

    世界時価総額 ranking / market value of companies
    国際特許出願 ranking / PCT patents applications
    Nature Index ranking
発明なんて特別な人がすることで関係ない?
今回のような発明までいかなくても技術開発・カイゼンは、すべてのビジネスにあります。
カイゼン技術の開発と、権利化によってこの国は成立しています。
yes, japan is developed basd on IP y


特許をたくさん書いてきましたが
list of all related IP(patents).
今日はいくつかを紹介しながら "prototyping", "real-data", "advertise",
"writing IP", "writing Paper", "getting jobs", "making carrer"
といったステップについて想像しながら、進路決定の参考にしてもらえればいいと思います
I wrote so many IPs. today I will introduce some examples, and needed steps to make new1 from abs0
list of all related IP(patents).

image00 現代社会で特許はビジネスの根幹で関わる人はとても多いです
making IP is a key of modern business


proposal for education, from blackboard to webspace

today's setup 今日の配信機材

動画の時代に、動かない・変化しない単調なパワポ画面では見てもらえないです
たとえ教育であれ、研究であれ、「中身が大事」では明らかに無理です
安定した環境、臨機応変、どの場所でも、を目指して開発しています

And I have another purpose! everybody is watching youtube. that's 2022.
thus, I am working on an prototyping, getting real-data, and making IP for "education"

examples of educational & successful contents
チョーク&トーク(一方的なマスプロ)に対しての根強い改善論のなか、
パワーポイントをつかったプレゼン・Eラーニングのほとんどが「もっとみづらいもの」になってるという話。
そら、そーだ。

カメラワークと画面表示、演者と聴衆が映っていること
科学的コンテンツに対して、高い画質・音声(特に難しい)
安定した配信、複数回線・複数ルートの確保・バックアップ教材
解像度やFPSに左右されないロバストさ
といった要件をどうやって満たすのか?
これらのカイゼンとして今回のシステムをもってきました (DEMO)

Some teachers say "chalk&talks is old way? maybe.. however, just using powerpoint is meaningless"
Agreed. Making good educational digital contents is not easy.
apparently, we need...
    visual & audios with good qualty
    camera-work, which trace speakers & audiences
    stable and robust internet connection, etc.
    to do that, I propose these systems (DEMO)

image00

教育・研究メディアも変わらないと「無理」
web-based watching, writing, asking, discussing,,,, will be more educational

image00

研究論文の陳腐化(オンライン・読者不在・捏造)でも同じことです。
research paper has same problems


new system for education, from blackboard to webspace,

image00

hardware setup

生放送、臨機応変、双方向性、見やすさ、を追求するためのハードデザイン
live broadcasting, sharing, discussing,

link:システム要件の説明 (documents of "how it works")

参考にしたもの。。 (I learned so many know-hows from these..)
8K broadcsting tech1
8K broad casting program2
ゲーム実況 (game live-broadcasting)


という風にプロトタイプを作り実運用・実験データを作成し
説明資料をつくり、技術を内外に提案し、特許を作成するのが発明家としての仕事です。
Inventors are making IPs like this.
making prototype is not enough
documents for explanation, advertisement, and writing IP is also important steps

image00

education/scientce is not an exception of DX


Advantage and Disadvantage?

すべての人は否定的と考えます。つねに説明する必要があります。

Advantage of web presentaion
    new style, interactive by chat/bbs/mails
      answers shared?
      QandA? FAQ?
      (1:follow to teachers, 2:move on interests, 3:back to topics)
    original referenced materials shown by URL
      avoid risk for copyright
      always updated
    low cost
    original data
      graphs should be based on DATA, not pics
    high resolution, active movie, many file formats
    personalized
      learning log
      writing memo? drawing memo?
      memorizing pen/sheet?
      image00 image00
    easy to be re-format
      image00 image00
      printed vs web-looking (white/black background)

      image00
      mobile vs PC (screen size)

    easy to be monetized
      data save = coud service = monetized

DIAdvantage

    needs net-connection
    must save to somewhere
    ex. local PDF

image00

new proposal needs new trials


end of pages

page 1/3 in today's lecture

now we are at http://www.satoshi-celica.com/lecture/lec000.html